マンチカンは足が短いことが大きな特徴で短い足で歩く姿は子猫のように愛らしく人気の猫種です。
人気の短足のマンチカンは生まれる割合が少なく足長のマンチカンが多い多いのが実情です。
マンチカンの中で足長の子はどのような特徴があるのか紹介します。
マンチカンの歴史
マンチカンの一番の特徴と言えば短足で、大人になっても子猫のような見ためがかわいい大人気の品種です。
その短足のマンチカンの歴史は浅く1980年代にたまたま犬に追いかけられていた短い足の猫を保護したことからはじまりました。
アメリカやイギリスで発見されましたが短い足は珍しいため健康上問題がないか学術的に研究もされました。
その結果遺伝子の突然変異の奇形で生まれたことがわかり、短足は健康的にも問題はないことがわかったのです。
しかし短足同士のマンチカンの交配は奇形が進んだり、その他の病気が将来的に併発することもあるため現在は禁止されています。
短足同士のマンチカンの交配は制限されているため短足マンチカンは希少価値が高く、生まれてくる割合は全体の2割ほどになっています。
短足マンチカンと足長マンチカンの交配は許可されているため短足マンチカンは少ないのです。
足長マンチカンと短足マンチカンの性格の違い
マンチカンの性格は一般的に穏やか、優しい、活発、好奇心旺盛、社交的などの面があります。
一人暮らしの方、多頭飼いの方、猫飼い初心者の方等どのような方にもお勧めの猫ともいえます。
足長マンチカンといえども同じマンチカン同士の交配で生まれたマンチカンです。
短足マンチカンとの性格の違いはほとんどありません。
足長マンチカンの特徴
短足マンチカン同士の交配は奇形が進むので禁止されているおり、足長マンチカンが生まれる確率は8割と多くなっています。
そのためペットショップなどでの価格は短足マンチカンに比べて足長マンチカンのほうが安くなっています。
見た目は足の長さの違いだけですが、短足マンチカンがよりマンチカンの特徴が強くでているため価格が高いのです。
体の大きさは短足マンチカンに比べて足長マンチカンは少し大きく、成猫になると体重の違いが1-2キロあるようです。
短足マンチカンは腰に負担がかかりやすいため椎間板ヘルニアになりやすいですが足長マンチカンはその心配はほとんどありません。
まとめ
足長マンチカンと短足マンチカンの違いはマンチカンの特徴である足の長さだけで他に違いはほとんどありません。
性格は人懐こく、穏やか、社交性があり、活発で、とても飼いやすい猫です。
マンチカンを飼いたいと希望している人で価格を押さえたいと思っている人は足長マンチカンはお勧めの猫なのです。