猫は一般的に警戒心が高く静かなペットだと思っている人も多いですよね。
またマンチカンは短足ですので運動量も少なく、おとなしい猫だという印象を持つ人も多いようです。
実はマンチカンは元気すぎ?やんちゃで好奇心旺盛なマンチカンとの上手な暮らし方のコツをご紹介します。
マンチカンとはどんな猫?
マンチカンは短い足でちょこちょこと歩く姿が魅力の今ペットショップでも人気の猫です。
丸い顔でぬいぐるみのようなマンチカンはあまり活発ではないと思う人も多い猫です。
マンチカンの性格は優しく穏やかであることは有名ですが実は好奇心旺盛で活発な面もある猫なのです。
短足なので運動は苦手のようなイメージもありますが運動量は多く元気すぎとびっくりする飼い主もいるのです。
他の猫より足が短く腰に負担がかかりやすいこともあるため運動するためのキャットタワーは低めのものを準備する必要があります。
マンチカンは元気すぎと言われるほどよく動き回るので留守中の事故等を防ぐために生活環境を整えてあげましょう。
なぜ元気すぎるの?
一般的に猫等のペットを家に連れて帰ると最初の2,3日は警戒しおとなしくしていることが多いものです。
あまり食事をしたがらなかったり部屋のすみに隠れたり、飼い主が寝静まってから食事をする猫もいるほどです。
1週間もして家の中の様子に慣れてくると少しずつ大胆になってきます。
飼い主に対しても信頼できる存在だとわかると少しずつ慣れてくるのです。
飼い主に対して遊んでアピールをしてきたり、部屋中走り回る等、本来の活発な姿を見せるようになります。
元気すぎるほど動き回るということは家の中は自分のなわばりだと安心し、飼い主に対して信頼してきたという証でもあるのです。
元気すぎるマンチカンと上手に暮らすコツ
飼い主に構ってアビールをしたり、飛びついたり、家の中を走り回る元気すぎるマンチカンに困っている人もいるのではないでしょうか?
マンチカンのすべての要求に答えることは難しいですのでマンチカンの要求行動を他のものに転嫁してみるとよいでしょう。
例えば遊んでアピールをしてきた時には最初の5分はお気に入りのおもちゃで遊んでやり、その後一人でも遊べるおもちゃに移行するという具合です。
猫の集中力、持久力は長くても10分くらいです。
遊んでいる時に全力投球し短期集中で発散することもできるのです。
短い時間でお気に入りのおもちゃで遊んであげることで元気すぎる猫も十分満足するのです。
まとめ
マンチカンは短い足ですが、意外に活発に動き元気すぎる面あるため、十分運動できるスペースが必要になります。
マンチカンは社交性があるため飼い主と遊ぶことも大好きですので愛情を注いでしっかり遊んであげるといいでしょう。
おうちのマンチカンにあった対策を見つけることによりマンチカンとの楽しい生活を送ることができるのです。