猫は体の中にバネがあるかのようなしなやかな動きで私達猫好きを魅了していますよね。
特徴ある猫の忍び足で私達人間の耳では聞き分けることができない音もキャッチして獲物を捕らえることができます。
好奇心旺盛なマンチカンの脱走防止にはどうしたらよいのかおすすめをご紹介します。
猫が音を立てずに歩ける足の秘密
猫の特徴である音を立てずに歩くことができる忍び足にはまず猫の肉球が活躍しています。
猫の足の裏にはクッションの役割をしている厚みのある肉球があり足音を上手に消しているのです。
肉球には毛が生えていないため滑り止めの役割も果たしています。
また私達人間、犬、猫、等足先、指先には力を入れるために爪が生えています。
猫と人間、犬とで大きく違うのは爪のシステムです。
私達や犬は爪を隠すことはできませんが、猫は普段爪を隠すことができるのです。
そのため忍び足で歩く時には床などに爪が当たらないため全く音を立てることがないのです。
犬の足跡には爪あとがありますが猫の足跡には爪の跡がないことからも爪を隠していることがわかるのです。
マンチカンの脱走防止に役立つもの
マンチカンはこのように静かに歩く優れた足を持つ猫ですので少し開いた窓からでも上手に脱走することは可能です。
家で生活しているマンチカンは外の世界に興味深々です。
飼い主が忘れて開けていた窓などから脱走してしまうと外の世界はとても危険なのです。
大切なマンチカンの脱走防止のためのグッズをいくつか紹介します。
まず玄関からの脱走防止に役立つものは玄関前に設置する脱走防止ゲートや網戸などです。
また玄関付近に近づかせないというのもいいかもしれません。
次に窓からの脱走もよくある出来事です。
特に網戸は爪がひっかかるため網戸をよじ登ったり網戸が破れて脱走したり網戸自体を開けて脱走したりすることもあるのです。
窓からの脱走防止には網戸が開かないように網戸用の鍵をかけたり窓用二重ロックをつけたりすることも有効です。
窓の近くに猫が苦手ものを配置することもよいかもしれません。
100均などで売っているとげとげの足場を置いたり、猫が苦手なべたべたしたもの例えばガムテープなどを貼り付けてもよいでしょう。
まとめ
マンチカンはとても好奇心が旺盛な性格ですので外の楽しそうな様子に惹かれて窓から見ていることもあるでしょう。
またマンチカンは丸い顔でふっくらして見えますが通れないと思っている狭い場所でもすり抜けることができるのです。
脱走防止グッズは高価なものではなくても安価なものでDIYすることでできるものもありますので上手に利用しましょう。